前回?前々回??の投稿で少々、心が折れていたのですが最近はめちゃめちゃ気持ちが振り切れている状況です。w
なぜ、そのような状況になれたのか壁打ちがてらシェアさせていただきますね。
まず、、、
1月は気持ちが底辺だった
実は1月一杯は正直、気持ちが病んでいて気持ちが焦っていているにも関わらず毎日の行動はマンネリ化していました。
原因として
●年末まで本気でやっていたYouTubeに心が折れた
●お店の今後の展開がわからなくなった
●しかし、毎日早くラクしたいという気持ちは強かった
このような気持ちの状態でした。
1つづつお伝えしていくと、、、、
年末まで本気でやっていたYouTubeに心が折れた
年末から年明けにかけてチャレンジしていたユーチューブにリソースと情熱を注げられなくなってしまいました、、、。
原因としてマーケティングを念頭におきながら更新していたので、自分の本業でない内容を更新していたら、正直自分らしさがなくなっていて更新するのも『更新しなきゃ』みたいな気持ちになっていて心が折れました。
これは結果を出すためには最初の厳しいことも乗り越えないといけないという教訓にもなるのですが、、、
正直、継続できなかった自分を責めましたが、僕なりに本気で取り組んでいたので違った形での良き収穫はあったと思っています。
つまり、『結果、前向きに転んだ!倒れた!』と解釈して今回の経験を次に活かしています。
お店の展開がわからなくなった
YouTubeの熱量が下がり、その下がったままの熱量でお店にコミットできたかというと、正直無理でした。
上記でもお伝えしましたが、この時の気持ちは『ラクして毎日過ごしたい』という本能のままの気持ちになっていました。
【毎日早くラクしたいという気持ちが強くラクした結果】キツかったです。w
このキツかったというのは気持ち的なことで言うと
●焦りや不安
●何をして良いのかわからない曖昧な気持ち
などなど、、、体力的なところでは
●ぎっくり腰や
●やけ酒の2日酔いが抜けない毎日
などなど、、、このような1月を送っていてどうしようと思っていました。
熱量が戻ってきたキッカケは人と本
【本を読む+今まで会ったことがない人に会う】と、言うのが熱量が戻ってきたキッカケだと思いました。
<本を読む>
●知識のアップデート
●現状の自分を客観的に見る
<人に会う>
●現状を変えるのは不安
●不安な気持ちになるのは『知らない、体感したことがない』から
●『知らない、体感したことがない』なら頭で考えずに体を動かしちゃえば良い
●この時の考えは『死なない限りは擦り傷』と、いったスタンス
上記のように動いたら刺激があり、自然と情熱とやるべき事、やりたい事が出てきました。
また、この時に改めて気づけたことが、ラクをしようとしたらキツくなって、キツイこと(行動やチャレンジ)していると最初はきついかもしれないけど、不安が薄れて気持ちがラクになってくるんですよね。
なので、思い詰めても結局どんどん不安になるなら体を動かしちゃってる方が結果、ラクだよね?と、いった考えに至りました。w
3ヶ月(90日)なら集中力がもつ
僕は現在3ヶ月単位でやるべきことを1点集中するように気をつけています。
3ヶ月(90日)だったら集中力が持つし、見切りもつけやすい期間になります。
意識しているのが
●3ヶ月間で1つのテーマを決める
●そのテーマはワクワクすることなのか?
●ワクワクすることに対しての『やりたいこと』と『できること』の交わりを見つける
など、他にもあるのですがあとはやるべき事を書き出して塗りつぶしていけば良いのかなと思ってます。
僕が実際にやっているのはマインドマップを使って塗りつぶしていくやり方です。

クリアしたら青く塗りつぶしていく感じですね。
なので、個人的にはかなりワクワクして取り組めています。
3ヶ月とにかく書き出したこと飲みをやり切ることが大事かなと思いました。
また進捗報告しますね〜