その他記事

リンクツリーを使った集客で気をつけるべき2つの事。

こんにちは。

今回のブログの内容は1つのリンクで複数のリンクを貼る事ができるリンクツリーについて僕が実際に使ってる方法と考え方をまとめて行こうかなと思います。

なので

  • インスタ集客をもっと上手に行いたい
  • リンクツリー使っているけど狙っている反応が出ていない

と、いうかたは是非とも最後まで読んでみてください。

特にインスタ集客を考えている人はこちらのリンクツリーはかなり有利な集客方法の1つでもありますので、見逃しはもったいないですよ。w

最後に動画で実際に僕が使っている使い方と狙いもご説明させていただいてますので、是非とも本文を読んでから振り返りで動画もご覧ください。

では、さっそく

スポンサーリンク


リンクツリーとは?

リンクツリーは1つのリンクで複数のリンクを貼れるツールになるのですが、これがまた便利なんです。

特にインスタから集客をしたいという方にはオススメのツールで、インスタは基本URLは1つしか貼れません。

なので、アカウントの主が集客をしたいと思って運用した場合、『どのURLを貼っておくか?』というのは非常に大事で目的から逆算していかなければなりません。

なので美容室集客においてインスタに貼り付けているURLでよく見かけるURLは

●ホットペッパー
●ランディングページ&ホームページ
●ユーチューブ
●ライン公式

と、いったところでしょうか、、、。

なので

(ホットペッパーにURL貼ってはいるけど、本当はユーチューブもみて欲しいんだよなぁ、、、)

と、いうふうに思う方にはこちらのリンクツリーがかなりお役に立ちます。

インスタに貼るURLはリンクツリー。

リンクツリーの中に貼るのは自分が貼りたい複数のリンク。

みたいに調節ができるので便利すぎる、、、。

スポンサーリンク


便利だけど集客において難しい

リンクツリーってすごく便利なんですけど、集客導線的なお話をすると結構難しいと僕は思っています。

と、いうのもリンクが複数あるということは最終的な目的を明確にしなければなりません。

僕のアカウントを例にしますが、僕のリンクツリーのリンク先はこのように作り込みをしています。

このリンクツリーの目的は2つありまして

●予約&お問い合わせ
●ライン友だちリスト取り

この2つが上記のリンクツリーのゴールで僕の目的です。

つまりイメージ的には

このような集客導線になります。

インスタは貼れるURLは1つなのでリンクツリー。

リンクツリーの中には『予約が取れる、ライン公式に追加してもらえる』URLを複数設置。

あくまでゴール(目的)は予約が取れる、ライン公式に追加してもらえるという事だけ。

みたいな感じで作り込んでいます。

この時、こちらのブログを読んでくれている方の中にはきっと

(こんな複雑なことしなくてもお問い合わせのURL1つを貼っておけばよくない?)

みたいに思う方もいると思います。

しかし僕の中ではインスタだけの投稿だと『情報量が少ない』と思っていましてユーザーさんは『たくさん調べて安心をしてお問い合わせをしたい』と思っています。

その時に、自分のペルソナちゃんが知りたい情報を予めこちらで用意しておくとストレスなくサイトから離脱することなく納得いくまで調べられると思うんですよね。

なので、そう考えるとこのリンクツリーはかなりの便利物です。

スポンサーリンク


リンクツリーの失敗例

すいません。

別に失敗というわけではないのですが、

(勿体無いなぁ〜)

と、個人的に思ってしまうのはリンクツリーの中に

●ユーチューブ
●フェイスブック
●ツイッター

などのSNSアカウントを沢山貼ってしまうことです。

最終的に

●お問い合わせ
●商品販売
●ご相談、予約

をユーザーさんがしたいと思った時に、よっぽど各アカウントの中が作り込まれていないとせっかくリンクツリーに来てくれたユーザーさん達は離脱をしてしまいます。

イメージ的にはこう言った感じです。

なので、ゴール(集客や販売)の明確化が弱いのではないかな?

と、思ってしまいます。

せっかく複数のリンクを貼れるならユーザーさんが興味を示すようなURLを貼って題名も興味を示す言葉に置き換えて、最終的にはゴールまでエスコートして上げる作り込みができれば訪れるユーザーさん達もストレスなく予約ボタンを押してくれるのではないでしょうか?

リンクツリーのまとめ

いかがだったでしょうか?

リンクツリーを使う時に僕が気をつけていることは

  • リンクを貼った先のゴール設定
  • 集客導線の作り込み

この2つが大きなポイントになってくるのかなと思っています。

ここ最近、僕もリンクツリーを使って集客していますが、面白いことに1番クリックされているURLもわかって、どのリンクが逆にいらないかなぁということもわかるので、必然的にクオリティーは上がってきます。

ただ、このやり方はホームページを中心に作り込んでいるので、全員に当てはまるやり方ではありません。

今回ブログで書いた内容を動画でもわかりやすく僕のアカウントを参考にしていますので是非とも覗いてみてください。

こう見えて

(高品って結構考えているんだなぁ〜)

と、思うかもしれません。w

いつも最後までブログを読んで頂きありがとうございます。

今後も有益な情報を発信できるようにお勉強しておきます〜

スポンサーリンク